OpenStreetMap

Ryo-a's Diary Comments

Diary Comments added by Ryo-a

Post When Comment
弘法山ロギング

先週の勉強会では、JOSMについていろいろと教えて頂きありがとうございました。

弘法山のロギングは非常に興味深かったです。その陰にはこんな苦労があったとは 初めて知りました。

少し気になる点がありますのでコメント致します。 >当然、山へ登る間道は農道と同じようなものです。間道らしき道を見つけて登って行くと、果樹園で行き止まりになります。

↑民家に近い低山では、このようなケースが多々あります。問題なのはこうした道の多くが 私道(=私有地)な事です。ハイキングコース等で公に案内板等が立てられ、行政機関等の案内図にも記載がある道ならばよいのですが、そうではない間道を興味本位であまり入り込むと、 場合によっては不法侵入で通報され、警察のお世話になる可能性があります。 3~5もこの危険性を多大に含んでおり、やみくもな侵入は避けた方がよいです。

公の道である、赤道(あかみち)を知るには、法務局で公図を閲覧するほか、古い地図でその 道が載っているかが判断の一つの方法です。慣れると現地で道を見ると見極めがつきます。 または古くからの地元の方に確認するのも一つの方法です。ただどれも100%確実大丈夫とは 言い切れません。やはり間道の深入りには十分な注意が必要です。

また4.は、山登りの鉄則に反する行為です。山登りでは「迷ったら尾根へ上がれ」が鉄則です。理由は、低山であっても、むやみに下ると地図には載っていない沢や滝、断崖、 池沼等に行先を阻まれ、怪我や遭難の危険性が高まるからです。学生時代、ワンゲルで 山梨の低山で迷い、顧問の先生にこっぴどく叱られた経験があります。

今後、同じようなGPSロギングをするうえで、ご参考まで。